ポケモン ゲットカード ミュウツーの逆襲 ピカチュウのなつやすみ
みなさんこんばんは。りゅうとです。
以前、Meijiのお菓子の付録のゲットカードをご紹介しましたが、あのカードにはおそらくですが、映画の公開時期に合わせて販売されていたであろう、劇場版のワンシーンが描かれているカードがあったのをご存じでしょうか?
それがこちらです♪

劇場版のミュウツーの逆襲と同時上映されたピカチュウのなつやすみのワンシーンが描かれています( *´艸`)
ミュウツーの逆襲は当時、映画館に連れていってもらい、衝撃を受けたことを今でも鮮明に覚えています。
コピーされたポケモンにも命がある…命というものを考えさせられる映画だったかのように思います。
あの頃のアニメには、楽しいアニメーションの中にどこか子どもたちの教訓になるような内容が描かれていたように思います(^^♪
いやぁ、にしても懐かしい!!カードの一コマを見ただけでどのシーンの描写なのか、すぐにわかりますね(^^)/
数年前にミュウツーの逆襲はミュウツーの逆襲エヴォリューションとしてリメイクされていましたね♪
実は私見たのはつい先日なんです…Amazonプライムで笑
内容はわかっていても涙ぐんでしまいます…しかし、開始早々海賊風のトレーナーがドンファンを使ってくるところまで、再現してくるとは…💦
あの頃はまだ、金銀編に入ってなかったので、ドンファンはフライング出演でしたね(^^)/
私、最初はドンファンはサイドンの進化系かと思っていました💦
4足歩行のサイホーンから2足歩行のサイドンになり、そして、再び4足歩行になる…
デジモンのガルルモン→ワーガルルモン→メタルガルルモンの流れかと思ってましたが、違いました💦
まさかドンファンがサイではなく、ゾウだったとは💦
さてさて、それはそうと…こちらのゲットカードには不思議なことが多々ありまして、とりあえず今日は全部ではなく、いくつかご紹介させていただきます( *´艸`)
まずは…この2枚のカードをご覧ください。

違いがおわかりでしょうか。
よく見ると表面のホログラムの加工が違っていて、光り方が異なります。
なぜ、こんな2種類もあるのかは不明です…。生産時期の違いなのか、作っている工場によって違ったのかは定かではありません…。
あえて…ではないと思うので、昔ながらの良い意味で雑だったんでしょう笑
お次はこちら♪

今度は2枚のミュウのカードです。こちらはホログラムの加工は同じですが、よく見るとカードナンバーが異なっています。
カードの並びでいうとNo.30という方が正解で、No.0の方はエラーカードかと思われます(^_-)-☆
これだけならただのデータ処理ミスによるものですが、こちらのカード…

カードナンバーの打ち間違いだけかと思いきや、裏面の文言は全く違います…💦
普通、一部のデータ抜けがあったとしても、他の部分は同じなことがほとんどかと思いますが、こちらは全く違うので、これも生産時期によって変えたのか、それとも、工場によって与えられたデータが異なっていたのかは定かではありません…。
しかし、こういった相違点をみていくのも、昔のグッズをみていくにあたり、楽しい部分ではありますね♪
これからも、ゲットカード関連のマイナー情報もご紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします(^^♪